|


古事記に記されている筑紫、日向の橘小門(たちばなのをど)の阿波岐原(あはぎはら)で、禊(みそぎ)をせられた時の服装により、併せて埴輪等を参酌した。
頭に冠をかぶり、髪はみづら、衣は筒袖、裳をつけ倭文布(しづり)の帯をしめる。ゆったりとした褌(はかま)には足結(あゆい)をほどこし、頸に頸玉(くびだま)、両手に手纒(たまき)の玉、皮履をはき、杖を持っている。
注、日本書紀には裳の記述はない。 |
1 布(きぬ)の冠(かんむり)
2 美豆良(みづら)
3 頸珠(くびたま)
4 衣(きぬ)
5 衣の胸紐(むなひも)
6 杖(つえ)
7 手纒(たまき)の紐(ひも)と手珠(てだま)
8 倭文布(しづり)の帯(おび)
9 頭椎(かぶつち)大刀(たち)
10 裳(も)
11 足結(あゆい)の緒(お)
12 褌(はかま)
13 皮履(かわぐつ) |
|
 |
風俗博物館
〒600-8468 京都市下京区堀川通新花屋町下る(井筒左女牛ビル5階)
TEL:075-342-5345 FAX:075-351-6947
|
|
|
 |