風俗博物館
TOP 六條院拝見 貴族の生活 行幸の演出 六條院四季の移ろい 風俗博物館について
MENU
[服制の成立]
縄文式文化の時代
弥生時代
古墳時代
推古・飛鳥時代
奈良時代
[和様の創製]
平安時代
[武装の伸展]
鎌倉時代
室町時代
安土・桃山時代
[小袖の完成]
江戸時代
[洋風の摂取]
明治・大正・昭和時代
昭和時代前期
*
*
平安京へ出かけよう
牛車で清水詣へ出かけよう
輿で鞍馬へ出かけよう
虫垂れぎぬ姿で出かけよう
*

日本服飾史

江戸時代


  

長直垂をつけた大名


* *

 大名の殿中での礼装で、将軍をはじめ御三家等も着用する。大名は4位の侍従以上が着用を許され、年始、元服等の時に使用する。風折烏帽子に白の紙捻、許された人は紫の懸(かけ)[掛]緒(お)、直垂は精好地、将軍は葡萄(えび)色、大納言は緋で、浅黄、萠黄は元和、寛永の頃将軍が着用された色として、余人はこれを避ける。他の色目は自由で着装のものは松重色、紫の胸紐、菊綴、袖括、刀は短い小(ちい)さ刀(がたな)、扇は末廣[中啓]で金地妻紅、絵は不定、廿五橋、骨色に定めはない。太刀を佩びる時は糸巻太刀、下には白の大帷子をかさねる。

*
1  風折烏帽子(かざおりえぼし)
 a  懸(かけ)[掛]緒(お)
2  直垂(ひたたれ)
3  直垂の長袴(ながばかま)
4  直垂の胸紐(むなひも)
5  直垂の小露(こつゆ)[菊綴(きくとじ)の緒(お)]
6  直垂の袖露(そでつゆ)
7  大帷子(おおかたびら)
8  殿中差(でんちゅうざし)の刀(かたな)[小(ちい)さ刀(がたな)]
9  末廣(すえひろ)[中啓(ちゅうけい)]
10  二(ふた)ツ折髷(おりまげ)
11  直垂の袴(はかま)の腰(こし)




*
風俗博物館
〒600-8468 京都市下京区堀川通新花屋町下る(井筒左女牛ビル5階)
TEL:075-342-5345 FAX:075-351-6947
ご意見、お問い合わせはこちらまで
(館長 井筒 與兵衛) mail
Copyright(C)1998,COSTUME MUSEUM All Rights Reserved.
*