風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~

2024年の開館日カレンダー

休館日
6月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
8月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
10月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
11月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

お知らせ

風俗博物館は令和6年2月5日から8月10日まで、8月19日から8月24日まで開館します。(※8月11日~18日は夏季休業です)

展示内容は以下の通りです。

<源氏物語からみる平安貴族の現世と来世への祈り>
①法華経千部供養 ~仏の御教えの結縁・准太上天皇の正妻格として後援された紫の上の法要と惜別~(『源氏物語』「御法」より)
②女房の日常・局 ~王朝女性の身嗜み・黒髪~
③平安の遊び ~偏つぎ~
④四季のかさね色目に見る平安王朝の美意識
⑤産養 ~東宮妃・明石の女御の皇子誕生・若宮の披露と源氏一門の栄華~(『源氏物語』「若菜上」より)

 

トップページを新しくいたしました。旧ページはこちらから

当館について

風俗を通して平安の世界を感じる

風俗博物館は古代から近代にいたるまでの日本の風俗・衣裳を実物展示する博物館として昭和49年にオープンしました。平成10年には、これらの装束が具体的に生活の中でどのように使われてきたかということを御覧頂くために、「源氏物語~六條院の生活~」と題してリニューアル展示し、『源氏物語』の様々なシーンを選び、具現展示を行っております。

そして平成24年には平安初期を題材とした『竹取物語たけとりものがたり』を1/4展示に加え、平安中期を題材とした『源氏物語』の展示とともに、約400年という長きに渡った平安時代の服飾の流れを御覧いただく為の展示へと充実されました。

千年の時空を越え、平安時代が今ここに

1/4の縮尺での具現化展示は、そこに登場する人物、装束の色目や文様も平安時代の400年間の変遷を感じていただけると思われるものを最大限に再現し、具現化しております。鑑賞するだけでなく、平安時代を感じる手助けになる博物館にしたい・・・という思いを込め、『竹取物語』『源氏物語』を切り口に、様々な平安時代の生活の場面を立体的に表現しております。平成28年の移転では、等身大の時代装束展示を拡充し、考証復元に努めております。
時遡さかのぼること一千年、千年という時空を越えて、研ぎ澄まされた五感で平安時代の世界を感じていただければ幸いです。

只今の展示内容

等身大の女性衣裳も展示しております。

ご利用案内

開館時間
午前10:00~午後5:00迄
休館日
日曜日/祝日/お盆(8月13日~17日)/
展示替期間(※要確認のこと)
入館料
一般:800円
中学生/高校生/大学生:300円
小学生:200円

交通アクセス

〒600-8468 京都市下京区堀川通新花屋町下る(井筒左女牛ビル5階)

大きな地図で見る >