風俗博物館
TOP 六條院拝見 貴族の生活 行幸の演出 六條院四季の移ろい 風俗博物館について
MENU
出かける前の予備知識
鞍馬までの道中
輿の種類
*
*
平安京へ出かけよう
牛車で清水詣へ出かけよう
輿で鞍馬へ出かけよう
虫垂れぎぬ姿で出かけよう
*

輿で鞍馬へ出かけよう

輿の種類の種類


*
葱花輦
*
鳳輦(ほうれん)
輦(れん)と輿(こし)

天皇の外出(行幸(ぎょうこう))には牛車(ぎっしゃ)を使用せず、もっぱら輦(れん)を用いた。

輦は力者が肩に舁(か)くもので、屋形の屋根も切妻ではなく、四つの棟を中央の頂に集めた方形造(ほうぎょうづくり)である。頂に金銅製の鳳凰(ほうおう)の作り物を乗せたものを「鳳輦(ほうれん)」、宝珠を乗せたものを「葱花輦(そうかれん)」という。また力者を、駕輿丁(かよちょう)とよぶ。神社の祭礼に用いられる神輿は、この天皇の輦を模したものである。 これに対して、一般の者が乗る輿は、力者が肩ではなく腰のところで舁き、屋形の屋根も切妻という違いがある。


*
板輿
*
四方輿
四方輿(しほうこし)

上皇、摂関(せっかん)、大臣をはじめ公卿などが遠出の際に用いる高級な輿で、屋形の四方の柱間を吹き放ちとして御簾(みす)を垂らし、眺望を良くしたものである。一般には庵形の破風であるが、僧侶は眉(まゆ)の形をしたいわゆる雨眉(あままゆ)形破風の屋形を用いた。

『故実叢書』「輿車圖考」版本(井筒家蔵)


*
風俗博物館
〒600-8468 京都市下京区堀川通新花屋町下る(井筒左女牛ビル5階)
TEL:075-351-5520 FAX:075-351-6947
ご意見、お問い合わせはこちらまで
(館長 井筒 與兵衛) mail
Copyright(C)1998,COSTUME MUSEUM All Rights Reserved.
*