風俗博物館
TOP 六條院拝見 貴族の生活 行幸の演出 六條院四季の移ろい 風俗博物館について
MENU
六條院とは
光源氏の邸宅を訪ねる
登場人物の関係図
源氏物語の舞台を歩く
夏の宇治
初夏の宇治
晩秋の宇治
晩冬の宇治
視点を変えてみる「春の御殿」
*
*
平安京へ出かけよう
牛車で清水詣へ出かけよう
輿で鞍馬へ出かけよう
虫垂れぎぬ姿で出かけよう
*

六條院拝見

源氏物語の舞台を歩く


晩秋の宇治

すっかり秋の装いとなった宇治。
モミジに誘われるように、初夏にこのコーナーで紹介した辺りを再び訪れてみた。

今回も「県(あがた)神社」から「平等院」を経て宇治川の川べりに出、宇治川に浮かぶ島「塔の島」「橘島」、そして「朝霧橋」を渡って右岸の「興聖寺」「宇治神社」「宇治上神社」を散策するというコースである。
*
春や秋の山のことを「山が笑う」と言うけれど、様々な色に彩られ、花が咲いたような山を見ると、なるほどよく言い当てたものだなと思う。 宇治川の川べりは秋霞がただよい、ぼんやりとしたモヤがかかって、まるで春のようだ。
*
宇治は「興聖寺(こうしょうじ)」の坂、通称「琴坂(ことざか)」のモミジが有名だが、紅一色の時にちょうど行き当たるのは難しい。 琴坂はゆるやかに続く坂道で、坂の両側の樹々は青いまま。 行く先にこんな景色が待っているとは、下からでは想像できないくらいである。
*
境内の大きなイチョウの樹。 「県神社」「宇治神社」では、ちょうど「七五三」に使われた“厄除けの茅の輪”が置かれていて、遅ればせながらお参りに訪れる人々の姿が途切れない。12月に入ると、早くも年越しの厄払いのために茅の輪をくぐりに訪れる人もいるそうだ。

晩秋から初冬に向かう、11月18日・25日、そして12月2日の3度にわたり、同じところをウロウロしていた。日曜日にしか出かけられなかったため、残念ながら「琴坂」の一番の見頃は逃してしまったが、それでも充分秋のモミジを満喫できた。 ふらり、と一人で訪れるには、宇治はもってこいの場所である。

スライドショー
2001年11月18日の宇治
<Flash 3MB:65枚のスライド(写真)がご覧いただけます(ループ)>


スライドショー
2001年11月25日の宇治
<Flash 4.4MB:86枚のスライド(写真)がご覧いただけます(ループ)>


スライドショー
2001年12月2日の宇治
<Flash 4MB:75枚のスライド(写真)がご覧いただけます(ループ)>


地図


*
風俗博物館
〒600-8468 京都市下京区堀川通新花屋町下る(井筒左女牛ビル5階)
TEL:075-351-5520 FAX:075-351-6947
ご意見、お問い合わせはこちらまで
(館長 井筒 與兵衛) mail
Copyright(C)1998,COSTUME MUSEUM All Rights Reserved.
*