初夏の宇治 |
京阪宇治駅から「宇治橋」を渡り、県参道を通 って「県(あがた)神社」へ。参道には途中、宇治橋の守り神を祀る「橋姫神社」がある。「県神社」は毎年6月5日に行われる“暗闇の奇祭「県祭り」”でも知られる神社で、境内では祭りに使われる“梵天(ぼんてん)”の造り物を見ることが出来る。
県神社を出て平等院の裏門を通 り宇治川へ。宇治橋にかかる喜撰橋のたもとには茶店が並ぶ。この喜撰橋から上流、宇治川の老舗旅館「花屋敷」への道は「あじろぎの道」と呼ばれ、ちょっとした散歩道になっている。
花屋敷のとなりには「宇治十帖」の「宿木」の碑が。(近年、河川工事で塔の島へと地続きになった。)
|
 |
 |
 |
「塔の島」から朱塗りの「喜撰橋」を渡って(この辺りは、夏の夜はかがり火の中で鵜(う)という水鳥に魚を取らせる「鵜飼い」が行われて賑わう)、川沿いの道を歩くと、左手の木々の枝の間から平等院の鳳凰堂の姿がちらちらと窺える。運がいいとこの道から“藤棚”の藤をこそり見ることも…。
階段を降りると平等院の表門。平等院の門前は門前町として賑わいを見せ、多くの茶店が並び、どの店でも抹茶を使った茶そばや茶団子が食べることが出来る。道を戻って川沿いに出、木の小橋「橘橋」から「塔の島」とつながる浮き島の「橘島」へ渡り、さらに「朝霧橋」を渡って対岸へ向かう。
|
 |
 |
 |
「朝霧橋」を渡ってすぐの鳥居をくぐり、「宇治神社」へ。宇治神社の上には世界文化遺産となった「宇治上神社」がある。私が子供の頃(今から十数年前)は誰もいなくて薄暗い所だったが、最近は見違える程奇麗になった。「宇治上神社」の本殿は現存する最古の神社建築で、御所や平安神宮に比べて全体の造りがこじんまりしている。
「宇治上神社」からもう一度宇治川に戻り、上流の「興聖寺(こうしょうじ)」へ向かう。「興聖寺」は曹洞宗の禅寺で、今でも昼に訪れると修業中の僧が草抜き等していたりする。川沿いからお寺の門までは長い坂になっているが、両脇には小川が流れ、せせらぎの音が心地よい。その音からこの坂は「琴坂(ことざか)」と呼ばれている。新緑の頃も奇麗だが、秋の紅葉が美しくて有名である。
|
 |
 |
 |
宇治川のほとりには様々な社寺があるが、じっくり見て回っても一日あれば充分である。
ちなみに、ここで紹介したコースならどこも自由に見学出来て、拝観料はいらない。疲れれば、宇治観光センターでお茶を飲むことも出来る…。いい散歩コースだ。
宇治川に浮かぶ塔の島や川のほとりに腰掛けて、ゆっくりと景色を眺める。これがが一番気持ちがいい。
|