[
年中行事
]
[宮廷文化のかたち]
●
公家被衣部分〜
●
後奈良天皇〜
●
細太刀〜
●
梅花文様唐組続平緒〜
●
赤地轡 唐草地文袍〜
●
蹴鞠直垂〜
●
三十六歌仙和歌色紙貼屏風〜
●
後月輪山陵 後幣絲〜
●
熱田神宮 神宝裂〜
●
松飛鶴文煙草入〜
●
桜鯉文箱迫〜
●
秋草文煙草入〜
●
白地草花文更紗紙入〜
●
薄藍地人形手相良刺繍紙入〜
●
萌葱地熊模様小袖〜
●
緋地違鷹羽紋一つ身〜
●
源氏物語屏風〜
[
参考文献
]
縄文
・
弥生
・
古墳
・
飛鳥
・
奈良
平安
鎌倉
・
室町
・
安土桃山
江戸
明治・大正
・
昭和前期
87. 赤地轡(くつわ)唐草地文袍
212×155×63 近代
縫腋袍。写真は後。
88. 袍 一式
江戸時代
大正御大典のおり、威儀物を奉持した
奏任官の着用装束。
89. に霰文 当帯
11×143 江戸時代
当帯は袍着装に用いる帯。
90. 萌葱遠菱文 当帯
8×185 江戸時代
91. 五衣
近代
92. 袿
近代
93. 小忌の心葉
94. 平額・釵子
9.5×14ほか
page top
風俗博物館
〒600-8468 京都市下京区堀川通新花屋町下る(井筒左女牛ビル5階)
TEL:075-351-5520 FAX:075-351-6947
ご意見、お問い合わせはこちらまで
(館長 井筒 與兵衛)
Copyright(C)1998,COSTUME MUSEUM All Rights Reserved.