風俗博物館
TOP 六條院拝見 貴族の生活 行幸の演出 六條院四季の移ろい 風俗博物館について
MENU
[年中行事]

[宮廷文化のかたち]
公家被衣部分〜
後奈良天皇〜
細太刀〜
梅花文様唐組続平緒〜
赤地轡 唐草地文袍〜
蹴鞠直垂〜
三十六歌仙和歌色紙貼屏風〜
後月輪山陵 後幣絲〜
熱田神宮 神宝裂〜
松飛鶴文煙草入〜
桜鯉文箱迫〜
秋草文煙草入〜
白地草花文更紗紙入〜
薄藍地人形手相良刺繍紙入〜
萌葱地熊模様小袖〜
緋地違鷹羽紋一つ身〜
源氏物語屏風〜

[参考文献]
*
*
平安京へ出かけよう
牛車で清水詣へ出かけよう
輿で鞍馬へ出かけよう
虫垂れぎぬ姿で出かけよう
*

年中行事と宮廷文化のかたち


神宝裂

*
113. 熱田神宮 神宝裂 20×14 室町時代
紫小葵地浮線綾二重織裂。足利義政によって長禄二年(1458)に熱田神宮に奉納された古神宝の一である入帷子(いれかたびら)の裂片。入帷は櫃などの覆い布。

*
114. 熱田神宮 神宝裂 20×12

* 115. 皇太神宮調度錦見本帳
  38×27×3.5
明治二年(1869)、明治二十二年(1889)、明治四十二年(1909)、昭和四年(1929)の四度の式年調度(神宝裂)および大正度の大神宝裂を貼付する。西村紅華旧蔵。

*

*

*
116. 有職切集 F
  30×45(帳)
清水谷伯爵家に伝来した有職裂を整理したもの。

*
117. 吉野神宮御神服裂鑑
  39×27×2.5
昭和四年(1929)調進の吉野神宮神宝裂のほかに宮崎神宮神事流鏑馬服装鑑を合装する。西村紅華旧蔵。

*
118. 朝鮮神宮裂地帖
  28×19(帳)
昭和庚辰(十五・1940)献納と書付ける。西村紅華旧蔵。

*
119. 御紋章裂帖
  26×24×4
菊紋章の織り出し裂を集めた裂帖。男爵尾崎三良が大正四年(1915)の大嘗祭の日を選んで整理したと記す。

* *
120. 婚儀供膳
昭和十年(1935)十月二十三日に催された中川宮恒徳王の婚儀供膳。陶胎に銀箔を押した器を白泥に松を彩絵した膳に配し、四角に松の造花を立て、白綿を垂らす。



*
風俗博物館
〒600-8468 京都市下京区堀川通新花屋町下る(井筒左女牛ビル5階)
TEL:075-351-5520 FAX:075-351-6947
ご意見、お問い合わせはこちらまで
(館長 井筒 與兵衛) mail
Copyright(C)1998,COSTUME MUSEUM All Rights Reserved.
*